目次
私はタイピングがあまり得意ではありません。こうやってブログを書くときにタイピングでやると大変なんです。(指が痛くなりますし…)
ブログを書くときにもっておくべき最終兵器が音声入力ソフトです。
ほんとに人生変わってしまうほど音声入力は便利です。
音声入力ソフトがあればタイピングが速くなくても記事を書くのが簡単になります。
もちろん、ブログ以外でもゲームを作るときのテキスト入力にも使えるし、クラウドワークなどで文字を打つことがあれば便利ですよ。
おすすめ音声入力ソフトは AmiVoice SP2
音声入力ソフトというのは Windows7などから標準で入ってますが、その音声の認識率はまずまずです。
実際にWindowsに標準が入っている音声認識ソフトを使ったら記事中に文字で埋め尽くすより、頭の中がストレスで埋め尽くされました。
私はブログ記事を音声入力で入力することは難しいのではないか?と思いつつ様々な音声入力ソフトの評判を調べているものがないのかと探しました。
すると、
あったんです。
AmiVoiceの音声認識レベルだったら簡単に記事がかけました。
ブログ記事で1000文字書くと指が痛くなっていましたが、 AmiVoiceを使い始めたらマイクに入っしゃべるだけなので、楽ちんです。
記事を書くのが苦痛になりません。
今ではブログを書くのなら必須だと思います。
AmiVoiceをストレスなく使うにはマイクが重要
AmiVoiceは音声認識のレベルが高いです、Windows 標準の音声認識なんて二度と使いたくなくなるほどです。
しかし、AmiVoiceの音声認識精度がそこまで高いレベルでないとレビューがあったりします。しかしその多くはマイクの精度が低いことが原因だったりする場合がほとんどだと思います。
マイクの精度が高いほど AmiVoice の音声認識の精度が上がります。
本来の能力が引き出せるのならストレスなくものすごい勢いで記事が書けてしまいます。1000文字なんて1時間もかからず書けてしまいます。
なので、マイクはいいものを使いましょう。
安く済ませたいならマイク付きを選ぼう
上の写真を見るとわかりますが、私はマイクなしの AmiVoiceを選びました。
これは、マイクを別に買ってしまえばいいと思い安く済ませればいいと思っったのですが間違いでした。
マイク無し買って後悔しました…
通販で1000円ぐらいのマイクを用意したんですが、大きな間違いでした。1000円ぐらいのマイクなんてロクに使えなかったです。
それはもうめちゃくちゃで、まともな音声認識なんてしませんでした。1000円をドブに捨てたようなものでした。
結果的に別のマイクを買って無駄にお金がかかってしまいました。
マイクつきの AmiVoiceSP2がおすすめ
いいマイクを選ぶこと自体ができればいいです。もしくはいいマイクをお持ちの方はマイクなしを購入されればいいです。
しかし、ピンキリの世界でマイクを選ぶのは私にはできませんでした。
やはり、迷ったらマイクつきを選ぶと良いです、値段の割にしっかりしたマイクらしいので安心して使えるでしょう。
もちろんもっと高価なマイクもあり、予算が許すのなら高価なマイクを購入した良いと思います。
もちろん、予算があってもどのマイクを買ったらいいのか知識を持ってなくてはいけませんが…
学習機能もあり、使えば使うほど音声認識率が高くなるAmiVoiceSP2を公式サイトで見ていてください。
あなたが文字入力を効率良くしたければ絶対に確認したほうがいいです。
お仕事でテキスト入力抑えている場合は人生が変わるでしょう。
体験版もありますのでぜひ試してみてください。体験版は無料です。
公式サイトはこちら
音声認識ソフト【AmiVoice SP2】
スポンサーリンク